Do It Yourself ❢

Do It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)「自身でやる」

最初は聞きなれなかったこの言葉、今ではもう知れ渡っていますよね!
とくに先日までのステイホーム期間では絶好の機会だったのでは…♬

私もマンションのリフォーム直後、
どうしてもやりたい場所があり、自分でやってみることに…

その場所というのは…和室とリビングの境目の木の部分…?と、ふすまの縁の部分…?
簡単に言うと「枠」です!笑(呼び名がムズかしい)

元々はナチュラル色だったのですが、畳をグレーにするならこげ茶が良い!ということで
オイルステインという顔料で色付けをしました♪

最初に、ふすまや畳、クロスが汚れないようにマスキングテープ、ビニール、段ボールを使ってカバー。
それから順調にオイルステインを重ね塗りしていきました。タオルで刷り込むように塗るのがミソ!

一通り終え、ふすまに貼ったマスキングテープを剥がすと…
なんと…貼り替えたてホヤホヤのふすままで一緒にビリーッと剥がれてしまいました・。・

せっかくリフォームしてもらったのに台無し!
リフォーム前にやっておくべきだった…と大後悔。

マスキングテープにも色々と種類があるようで、テープの色別に粘着力が違うとの事。
緑色のマスキングテープが粘着力が弱く、ふすまにも対応とのことです。
使ったのは黄色。ひとつ勉強になりました…。

⇩思った以上に大がかりな作業に



ビリビリに剥がれているふすまは、この後リフォーム屋さんに再度依頼しました。汗

そして出来上がりといいますと…♬

★Before★


★After★



結果、イメージ通りの大満足な仕上がりになりました♪
こう見ると、この「枠」の存在って大きいですよね!!

例えばテーブルの脚の部分とか、窓枠とか…
脇役のようで、デザインにとても影響しているような気がします。

100均とホームセンターを上手くハシゴすれば、低コストで自分の好みに…★
自分で出来ることが分かれば、きっとアレもコレも!ってなります笑

ちなみに今回のDIYでかかった費用は2,000円弱!(ふすまの貼替費は別途)
ぜひお試しあれ♬

前へ 「スタッフおすすめ物件!」

記事一覧

「お部屋に「緑」を✿」 次へ